Contents
■大衆演劇とは・・・
大衆演劇の起源は明治初期ごろからとされており多種多様な芝居を取り入れながら、
時代劇をメインに「人情劇」「剣劇」「喜劇」などを日本全国巡業する演劇です。
舞台構成は、“お芝居”と“舞踊ショー”の構成で、お芝居の演目と舞踊ショーともに
日替わりで上演しています。
舞台と客席が非常に近いため役者はお客様の反応を見
ながらアドリブで笑いを入れたり、台詞を少しかえてみたりと、同じ芝居でもその
都度新しい発見があるので、飽きがきません。
近年では花魁などをはじめ、可憐な女形や端麗な男形など絢爛豪華な舞踊ショー
にも注目が集まっています。
また、リーズナブルな入場料も大きな魅力の一つと
いえるでしょう。